優子の最低限育児ブログ

ミニマルに暮らしながら節約育児。育児しながら勉強も。

地域の子育て支援センターに言いたいこと

地域の子育て支援センターについての
愚痴?というか、
是非、改善していただきたいと思うこと。

 

主に乳幼児の子どもと子どもを持つ親が利用できる
子育て支援センターですが、
今はコロナの関係で利用が事前予約制だそう。

 

うちの子は保育園入園まで10カ月ほどあるし、
同世代の子どもがいる友達もいないので、
なかなか赤ちゃんと遊ばせる機会がありません。

 

というわけで、子どものいい刺激にするために
市の子育て支援センター
利用したいなと思っております。


施設予約の仕方を市のWEBサイトで検索したところ、
「各時期に子育て通信で案内・電話で受け付けをしますので、
詳細は子育て通信をご覧ください。」
だそう。

 

電話で予約するのは、前時代的だけど、
まあ公的機関あるあるだから仕方ない。
(本当はwebかメール予約が望ましいけど)

 

そして、申請方法が書いてある
その「子育て通信」を手に入れるには、
市内に22か所ある「子育て通信」設置場所、
小児科や図書館、区役所に行かなければいけないんだって。

 

子どもがいるママさんたち、
わざわざ毎月発行される子育て通信を
取りに施設まで行って、また改めて連絡する。
結構、大変じゃないですか??

 

なんでこんなにアナログなんでしょうね~行政。

 

WEBサイトがあるんだから、そこに予約方法を
記入して更新してくれればいいのに、
と思うんですが、元・行政組織の中の人として
それが難しいことも知っています。

 

でも同時に、役所という組織は、
外からの「ご意見」には弱いことも知っているので
市に要望として投げてみようかな。

 

赤ちゃん用のパスポート

ちょっと前ですが、
息子(生後4ヶ月)のパスポートを作成しました!
赤ちゃん用のパスポートを作る機会なんて、
人生でそうそうないですよねぇ。

 

まず私の場合、
「赤ちゃんもパスポートって必要なの?」
というところから始まりました。
レベル低いw

 

ちゃんと外務省のwebサイトに記載がありました。

”外国に旅行しようとする人は年齢にかかわらず誰でも、つまり0歳の赤ちゃんでも、パスポートが必要になります。”

とのこと。

 

航空券の購入は、子どもが2歳になるまで、
お膝の上でよければ航空券は無料!
というケースが多いので、
パスポートも必要ないのかなと
勘違いして思っておりましたw

 

作成自体は大人と同じように、都道府県庁指定の
パスポートセンターへ行きました。
申込時は代理でいいのですが、
受け取り時には本人確認があるので、
赤ちゃんを連れて行かないとダメなんですね。

 

家からパスポートセンターが遠いと、
ちょっと大変かも。

 

本人確認書類は、
子どものマイナンバーカードと、
私のマイナンバーカードと、
戸籍謄本(または戸籍抄本)
を持参しました。

 

そして一番大事な、
パスポート用の写真は、
街中の証明写真機だと失敗できないのに
700円~1000円かかるし、
写真館だともっと高いし(イメージ)
と思って、自分で撮影に挑戦してみました。

 

白いシーツのベッドに寝かせて、
機嫌のいいタイミングを見計らって
スマホのカメラで連射連射!


サイズは以下のように指定されているので、
撮影後に調整(したつもり)。

  1. サイズ:45×35mm
  2. 頭上余白:4±2mm
  3. 顔の寸法:34±2mm
  4. 顔の中心から写真の両端まで:17±2mm

参考:

パスポートを初めて申請される方 - 福岡県庁ホームページ

 

印刷は、ピクチャンという、
コンビニのプリントサービスで200円~証明写真印刷が
できるサービスを使いました。
資格試験で証明写真が必要な時とか
就活ほど気合いれなくていいけど、
とりあえず証明写真が必要な時はすごく重宝してます。

 

そして、
頑張って撮影した可愛い赤ちゃんの証明写真・・・

 

写真審査NGを食らいました~!
提出した写真は結局使えませんでした。
がっかりw
担当の方いわく、顔が少し小さく映っているのと
ちょっと影がかかっていることが理由。

 

急きょ、パスポートセンターと同じ建物にある
写真スタジオに駆け込んで撮影してもらいました。
値段は、1400円。

やはりプロの腕は違うな、と感動。
ベビーもちゃんと目を開けて、サイズぴったりの
写真を撮影してもらうことができました。

ちゃんと直立不動っぽく映ってますが、
後ろでは母が必死で頭を支えていますw

 

写真スタジオで撮影した写真の場合、
もしサイズが合わなくてパスポートセンターの人に
却下された場合は、無料で再撮影してくれる
サービスもあるので、安心でした。

 

この写真で、無事受領してもらい、
一週間後、無事パスポートを受け取ることができました。


受領時に収入印紙で6000円をお支払い。
5年間有効です。
5歳まで、赤ちゃんの顔のパスポートを使い続ける
息子はちょっと不憫w

 

お金のことを言えば、200円でコンビニプリントした
証明写真を使えれば一番安く済んだけど、
明らかにスタジオで撮った写真のほうが綺麗で
却下されるかビクビクせずに済む、ということで
最初からスタジオにお願いすればよかったな、
というのが反省。

 

とにかく、無事に申請が終わってよかった。

 

 

 

備蓄用ミルク、意味なかった

今日はちょっと遠出してアウトレットに

行ってきました~!

自分は何も買ってないけど!

 

ミルクの話。

 

普段のおでかけは、

いつも家で飲んでるミルク「はぐくみ」を

カネソン Kaneson 粉ミルクかんたんバッグ 20枚入

に140ml分量って、詰め替えて持って行っています。

 

今日は、災害備蓄用として持っていた

缶ミルクの賞味期限が、

残り3か月だったのでお出かけに持っていきました。

 

Twitterのママ垢で便利・画期的と

評判だったコレ。

明治ほほえみのミルク缶(240ml)です。

明治 ほほえみ らくらくミルク 240ml(専用アタッチメント付き) 常温で飲める液体ミルク 【0ヵ月から】 ×6本 [0か月]

 

生後1か月の時に試しに飲ませてみて、

ごくごく飲んでくれたので災害備蓄用として

買いだめしていました。

 

私が住んでいる地域は、

結構自然災害が多めなので、

いつ赤ちゃんを連れて避難することがあるか

分からない、あるいは

 

家のライフラインが全部止まったときに、

ミルクを作れなかったら・・・と考えると

本当に怖い。

 

赤ちゃんはミルクしか飲めないし、

うちは完全ミルクで育てているので、

災害備蓄用ミルクが必須なんです。

 

Amazon楽天でどんなに安く買っても、

1缶200円はするので、

普段使いには厳しいんですが、

災害備蓄用にはぴったりの商品だと思います。

 

そして今日、

お出かけ中ミルクの時間が来たので、

持参した「ほほえみ」缶ミルクを

与えたところ・・・

 

全然飲まないw まあ一滴も飲まないw

200円もしたのに(しつこい)、

全部捨てることになりました。

 

仕方なく、念のため持ってきていた

いつもの「はぐくみ」を授乳ルームで

お湯で溶いて、与えました。

 

「はぐくみ」は、いつもどおりに

ゴクゴク飲んでくれたので、

やっぱり味がいつもと違って嫌だったのかな。

赤ちゃん難しいわ。

 

今日は災害備蓄用のミルクの賞味期限が近く、

処分のために飲ませてみただけなので

笑って済ませられるけど、

これが本当の災害時で、

全然飲んでくれなかったら・・・

と、ちょっと恐ろしくなりました。

 

(私と違って)賢いママのみなさん、

災害備蓄用の缶ミルクは、味に馴らすために

たまに飲ませてあげてねー!!

 

 

 

 

 

 

ジュニアNISA絶賛マイナス中

現在0歳のお坊の証券口座を作って、

ジュニアNISAを始めております!

 

タイトル通り、

笑えないお話なんですがw

 

私と夫はそれぞれ自分の口座で

NISA枠で投資信託や個別株を購入しているので、

私は夫の運用益を知らないし、

夫は私の運用益を知りません。

 

お互いに自分の給与から出してやっているので、

自己責任で、ちょっとチャレンジングな国内株や

投資信託にも手を出したりしています。

 

だけど、

ジュニアNISAは二人の子の口座(当たり前)。

何と、

運用商品や運用益に対して、

2人とも口を出せるんですねぇ~!!

これがめんどくさいの素だったりしますw

 

0歳から入金可能なので、生後2か月の時に

重い腰を上げて楽天証券に申し込みをし、

だいたい1か月程手続きに時間がかかって、

口座を開設することができました。

 

我が家では、月に10万円ずつ投資信託を自動購入

するようにスケジューリングしました。

 

ジュニアNISAは2023年に廃止されることが

決定しているので、

2年(合計160万円)だけの入金になります。

貯金から頑張って支出するよ・・・!

 

始めたのが2022年2月。

何があった月かお分かりでしょうか。

ウクライナ危機です。S&P500株価指数で-11.9%

いきなりこれです。現在どマイナス状態です。

 

夫は投資について、どーんと構えていられない

タイプなので、毎日のように運用のマイナスを

気にしていますw

 

戦争が終わって、早く景気がよくなるといいな。

お坊、少しでも君に財産を残せるようにママ頑張るよ。

 

昨日岸田首相が、「貯蓄から投資へ」の流れを

進めるための抜本的な改革を行うと言っていましたね。

 

みんな投資を始める流れになるのかな?

 

保育園見学

わが子を来年4月から入れたいと考えている、

保育園の見学に行ってきました。

 

私が居住している市では、

一応「待機児童ゼロ」ということになってますが、

希望した保育園には入れない「隠れ待機児童」は、

400人超いるとのこと。

 

市内の遠くの園に決定されても、

車がないから連れていけないよw

シンプルに無理だよw

 

その場合、職場に育休延長を願い出るしかなくて、

きっと了承してくれるとは思うんだけど、

多かれ少なかれ、信用は失われるよね。

私の子どもも「隠れ待機児童」になってしまう

そんな可能性は決して低くない。

 

私の住んでいる地域は、

市の中でもマンションが多い地域で、

子どもの数も多いのに、

保育所の数が足りてないみたいなので、

若干山の中にある笑、

職場近くの園が第一希望です。

 

勤務復帰予定まで、

まだ10ヶ月、いやもう10ヶ月・・・

出産前から保活しているママもいるみたいだし、

出遅れてるのかもしれませんが、

とにかく第一希望の園を見学させてもらいに

行ってきました!

 

服装はきれいめのパンツにブラウスで行ったよ。

どこでどんなジャッジがされるか、

分からないのでw

 

到着すると、園長さんが迎えてくれました。

 

子どもに半袖を着せていったのですが、

出会い頭で、「寒そう!」と言われましたw

まあ確かに雨降ってて若干寒かったけどもさ。

 

ママなら分かってくれるかもしれませんが、

こういう悪気のない(?)他人からの一言って、

地味ーに傷つくんですよね・・・。

 

例えば今回は服装の管理の甘さっていう点で、

親としての至らなさを指摘されているようで。

前もモールで、「靴下履かせなくてかわいそう!」

って言われたとき、

産後メンタルも影響して、ちょっと泣いたなw

 

まあ、それはさておき、

保育園見学自体はスムーズに進みました。

園内はキレイで、保育士さんたちも明るくて感じが良くて、

この保育園に入れたい気持ちが強くなりました。

 

見た感じ、外国ルーツの子も多く、

おそらく日本語を話さない保護者さん向けに

園内には英語と中国語の表記もありました。

 

見学時の服装を気にして行ったのは

少し杞憂だったみたいで、

というのも、入園の審査をするのはあくまで

園ではなく、自治体であると。

 

私が見学した園は、アートチャイルドケアという

保育会社に保育事業を委託しているとのこと。

 

入園できるかは「完全にタイミングの問題」で、

空きがあれば入れるし、空きがなければ入れない、

それ以上は何とも言えないと言われました。

 

まあ、そうだよね。

祖父母も遠方だし、

フルタイム復帰するから、

その点では、点数加算はされると思うんですが、

今のご時世、そんなワーママもたくさんいることを理解しているので、

もう祈るしかないですね。

 

とりあえず保育園見学という、

(自分の中では)重大ミッションをクリアして

満足かつ達成感がすごいので、

 

酒飲もうっとw

 

 

 

赤ちゃんの絵本(3~4カ月)

赤ちゃんの読み聞かせ、
いつから始めるか問題。

 

ネットで検索すると、
「0歳~1歳の赤ちゃんには読み聞かせは不要」論もあれば、
絵本の読み聞かせを始める時期は「3ヶ月頃から」推奨論もあったり、
きっと正解はないんだと思いますが、
本好きになることに越したことはないので、
うちのベビーは早めに絵本デビューさせてみました。

 

赤ちゃんの「知育」をどこまで頑張るか
お金をどこまでかけようか
全然方針は定まらないけど、
自分がしてもらった程度、
またはそれ以上のことをしてあげるくらいの
余裕は持っていたいな、と思います。

 

我が家の場合は、生後1か月で
絵本をとりあえず2冊購入。

 

初めて購入した本は、
定番の「いないいないばあ」

と、「おして!おして!ぶたさんのおはな」

 

 

「おして!おして!ぶたさんのおはな」は、
2022年2月発売のごく新しいしかけ絵本
一方で「いないいないばあ」は、
昭和の時代からある超有名絵本です。

 

私が初めて買ってもらった絵本が、
「いないいないばあ」だったので、
子どもと2世代でこの本を楽しめること、
感無量です・・・。

 

ノスタルジーに浸るのも大概にして、
さて、赤ちゃんは絵本に興味を持ってくれるのか。

 

結論、

  • 生後1か月・・・無反応
  • 生後2か月・・・「ぶたさんのおはな」のみ反応
  • 生後3か月・・・相変わらず「ぶたさんのおはな」のみ反応。キャッキャしたり、手を伸ばして絵本を触りたがるように。

でした。

 

「ぶたさんのおはな」は、
音のなる仕掛け絵本で、
色彩も豊かで赤ちゃんが反応しやすいみたい。

 

一方「いないいないばあ」は、
名著だけど、長年愛されているのはわかるけど
色彩がちょっと弱いので、
赤ちゃんは反応しにくいのかな。

 

これはあくまでうちの子の反応なので、
お子さんによって食いつきは違うと思いますが、
一つの例として参考になれば幸いです。

 

ところで、子ども用の絵本って
20ページくらいしかないのに
1000円弱するよね。高いねー。

 

絵本や書籍の購入はケチケチしたくない!
と思うけど、思うだけでw

 

結局お財布が痛むのは同じなので
今度は図書館に行ってみようかな。

 

結局お金の話でフィニッシュですw

 

 

 

つみたてNISAのその後

2020年の8月から始めたつみたてNISA、

22か月目に突入です!

月33000円の投資、続けられるか心配だったけど、

何とか入金を続けることができました。

 

庶民からしたら、33000円って結構な額。

入金できるか危ない月もありましたが、

節約しながらも貯金感覚で入金することができました。

 

前にもブログで書きましたが

私は楽天カードの審査に落ちるほどの

金銭感覚ぶち壊れ系主婦。

夫、よく結婚してくれたわ。

 

本当に、何に浪費していたんだろうね?

思いつくだけでも、

飲み会が月5回で30000円、

飲み会に着ていく服が必要なので月20000円、

終電をあたりまえに逃すので月10000円くらい・・?

 

考えるだけでも嫌になるわw

 

運用結果はどうあれ、

まずは月間33000円をキープできるくらいの、

経済感覚を身につけられただけで万々歳です。

 

さて、

気になる運用結果ですが、

入金した金額より53,000円アップの…

829,000円となりました!

 

本当にお金の知識がなくて、

この成績がいいのか悪いのかすら

分からないんですが、とりあえず

少なくとも増えているからOK!

 

投資って元本割れが怖いイメージあるし、

ウクライナ危機で若干評価額が

下がっちゃったので

未だに不安感はあるけど、

円安が続く中で、日本円の貯金だけで

資産を保有するのも不安な世の中。

 

結局どうなろうと不安なんですよね、

世の中何にも確かなことはない!

 

これからも地道に入金頑張りたいと思います。

住宅ローンを早いとこ返したいので、

(心の重しになっている住宅ローン)

頑張りましょ!