優子の最低限育児ブログ

ミニマルに暮らしながら節約育児。育児しながら勉強も。

赤ちゃんの予防接種副反応

赤ちゃんの4ヶ月健診&予防接種
が終わりました~!

今回接種したのは、
B型肝炎、肺炎球菌、四種混合です。
病院では、刺された時に一瞬だけ泣いたけど、
全体的にお利口さんに受診することができました。

しかし、大変だったのが接種後の副反応です。
これまで予防接種で熱は出たことが無かったのに
今回の副反応はひどかった。

先生からは、副反応が出る可能性について
教えてもらっていました。
接種した当日や翌日に発熱の可能性はあるけれど、
その多くは1~2日で下がります。とのこと。

うちの子の場合、接種を夕方に終えて
何事もなく帰宅。
いつもどおり
夜のミルクとお風呂を済ませて、
さあ寝る時間となったときに、
触ってみるとなんだか熱っぽい。

熱を測ってみると39.1°の高熱!
言われてみればぐったりしていました。
(こういうの見て分からないとダメですね)
うわーうわーと思っているうちに、
子どもギャン泣き。

いつもはどんなにギャン泣きしていても
「もいもい」を見せると泣き止むのですが
その日は4時間近く全然泣き止まない!
本当に具合悪かったんでしょう。

泣きすぎて泣きすぎて、
ミルクを飲んで暫く経っていたのに
盛大に嘔吐。

先生には、副反応はまれにあること、
と聞いていたにもかかわらず、
いざ自分の子のこととなるとパニックに。

夫と、受診する!?様子見る!?
とワーワー騒いだ挙句、
小児救急電話相談(#8000)に電話してみました。
小児救急電話相談サービスは、
子どもを病院に連れて行くか迷ったときに
医療機関を受診すべきか否か、
無料で相談にのってもらえるサービスです。

https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html

電話して子どもの症状を伝えると、
接種したワクチンの種類や時間帯、
「顔色はどうか」「食欲はどうか」など
を聞かれ、答えたところ

受診を急がずに、
もう少し様子を見てもいいでしょう、
とのことでした。

実際、結果的に大丈夫で
小児救急電話相談(#8000)への電話中、
子どもが寝落ちして爆睡しちゃったんですよね。

でも、新米パパママの独自の判断で焦るより、
専門家に話を聞いてもらえて本当に助かったし、
安心できました。

一晩明けて翌朝には、
熱は平熱あたりまで下がり、事なきを得ました。

本当にありがたいサービスでした。
親としてもわずかに、
レベルアップできた気がします。

キューブタイプミルク&液体ミルクのコスパ?

息子が缶ミルクを飲んでくれないので、
お出かけ用時には粉ミルクを計量して
持ちあるいています。

昨日ふと思ったのが、
キューブタイプミルクのコスパって
どうなんだろう?ということ。
最近よく見かけるし、
粉が散らないので持ち運びには便利そう。

明治ほほえみ らくらくキューブ 27g×16袋入り

こういうやつ。
手で必要量をパキっと割れるやつです。

比較対象として、
液体缶ミルクと、缶入りの粉ミルクで
簡単に調べてみました。

価格は、Amazonの6/10付けの価格で
計算しています。
だいたいの目安として見てみてください。

  • キューブ&粉ミルク&液体ミルクの比較
  できあがり(ml) 数量(本) 合計(ml) 価格 100mlあたり(円)
明治ほほえみ らくらくキューブ 200 48 9,600 4,063円 42円
明治ほほえみ 2缶パック(粉) 6,140 2 12,280 4,389円 36円
明治 ほほえみ らくらくミルク 240ml  240 24 5,760 6,016円 104円

 

結果、キューブミルクの方が、
粉ミルクと比較して100mlあたり5円高い。
毎日のおうちでの使用としてはチリツモで
割高感は出てしまいますし、
ゴミの量も多くなってしまうのがデメリットですが、
お出かけ時のミルク用としては、
手間がかからないキューブタイプも
いいのでは?と思いました。

缶の液体ミルクはダントツで高いので、
私の場合、日常使いの選択肢には上らないかな。

しかも、あまり割引になったりせず
1缶最低でも200円はするから、手が出せません。
ただし災害時や、お湯がもらえない場所への
お出かけでは便利ですよね。

うちの子は飲んでくれないんですがw
本当におなかがすいた状況だったら
飲んでくれるのかなぁ・・・

yukodehaarimasen.hatenadiary.jp

というか、
ミルクって100mlあたり、
最安の粉の場合でも36円もするんですね。
うちの子はよく残すので、
ああ、36円がと悲しくなって
しまいそうですw

それが子育てだとは理解しているけど、
もったいなーーーい!!!!!!!!
しっかり飲んでくれ、息子よ。

 

 

マザーズバッグの中身(0歳4ヶ月)

マザーズバッグの中身(0歳4カ月)ご紹介します!

マザーズバッグ

そもそも、マザーズバッグとは、
赤ちゃん(子ども)連れのおでかけの時に必要な、
大荷物を入れるママ用の大容量バッグのことですね。

今は可愛いのたくさんありますよね、
アニエスベーマザーズバッグ、
私も欲しかった・・・。

ですが結局、私はマザーズバッグ買いませんでした。
夫が数年前に何かの展示会のノベルティで貰ってきた
黒のエコバック(トートバッグ)に必要なモノを全て
入れています。

出かけるときは、このセットをそのまま自分のリュックに
突っ込んだり、ベビーカーにそのまま載せたりしています。

今のところ、マザーズバッグ購入は不要かな?
と思っています。

マザーズバッグ中身

中身はこんな感じです。
子どもは4カ月で、離乳食開始前の完全ミルク、
季節は初夏、電車移動でお出かけ時間は計8時間です。

左上から時計回りに、

  1. 日焼け止め(自分の)
  2. 着替え1枚
  3. ガーゼ2枚
  4. おしりふき
  5. 消臭ゴミ袋3枚
  6. おむつ5枚
  7. 帽子(赤ちゃん)
  8. 哺乳瓶
  9. ミルク粉

袋物は増やさないように心がけているので、
ポーチ類は買わずに、全てジップロック
収納しています。

ジップロックも平気で20回以上使うので、
ぐっしゃぐしゃだw

ミルクについて、
この前ブログにも書きましたが、
息子は缶ミルクを全然飲んでくれません。

yukodehaarimasen.hatenadiary.jp

ミルクはいつも飲んでいるものを
量って持って行っています。


計量をめんどくさく思う方もいるかもしれませんが、
キューブタイプやスティックタイプと比較して
かーなりお安く上がるので、
お出かけ前3分の手間を犠牲にして頑張っています。

軽量したミルクはこんな感じです。
私が溺愛している粉ミルク簡単パックに
詰め替えています。
これ、お出かけ中ミルク作るときには、
点線部分をピリピリ破くだけだから、
衛生的で便利。捨てて帰れるしね。

もう計量されているので、
夫や両親など、私以外の人がミルク作るときも
簡単にお願いできます。

粉ミルクを外で作るということは、
お湯を提供してくれる場所をチェックしていかなければ
いけないのですが、
そんな時このアプリおすすめです。
おむつ替えできる場所や、
授乳室がある場所がマッピングされています。
ママたちの口コミで、どんどんマップが
レベルアップされていくみたい。

mamamap.jp

赤ちゃん連れのお出かけは、
荷物が多くて精神的に疲れますよね。
忘れ物ないか、常に心配だし。

私も今日のお出かけは、
電車でギャン泣きされて、
変な汗をたくさんかきましたw

自分用の制汗剤、持ち歩こうかな・・。

実母からの贈り物を断る

出産祝いや、お下がりなど
子どもが生まれると、あらゆる方面から
モノを頂く機会が一気に増えませんか?

 

私は家に不要な物を置きたくないので、
モノの数が必要以上に増えないように
心掛けています。
赤ちゃんの服もそうです。

yukodehaarimasen.hatenadiary.jp

 

私の場合、あまり友人がいないのでw
出産祝いで何かを貰うという機会は
ほどんどありませんでしたし、
親戚や職場も、カタログギフトや商品券など
自分で商品を選べるお祝いを
出産祝いとして贈ってくださいました。

 

こんな感じで、
出産祝いでは問題がなかった我が家ですが、
実母の「孫フィーバー」トラップがあったのですw
初孫を喜ぶ母の、
「モノをあげたい」気持ちは止まるはずもなく。

 

会うたび会うたび、
孫である私の息子に服を買っていました。
しかも、私と一緒に選ぶのではなく、
勝手に買ってくる。

 

私の場合は実母でしたが、義母がこういうタイプで
困っている方もたくさんいるのではないかと思います。

 

母の服選びのセンス自体は嫌いじゃないですし、
少しお高めの服を買ってくれる。
だけど、そんなに服は要らない。

 

特にお出かけ服。
新生児~3か月頃までは特に
ずっと家にいるわけだから
よそ行きの、着るのが面倒な服は
出番がなかなかないんですよね。

 

「あっても困らないのだから、
ありがたく貰っておけば?」
と言う人もいるかもしれません。


しかし、不要なものを家に置くと、
それを管理するための時間や脳のリソース、
ローンで購入した家のスペースの無駄を
生み出してしまいます。


でも、親であっても、なかなか
「プレゼントは要らない」とは言いづらかったです。
親切心や、孫への愛情から贈ってくれているのは
痛いほど分かっていたので。

意を決して、息子が3か月になったころ、
ついに「もう服はいらない」と伝えました。
「そのお金を老後の貯金に使って」と。
母は少し悲しそうでした。
さすがに私もちょっと心が痛んだ瞬間でした。


でもそこからは、
私への相談なしに子どもの服を
買うことはなくなりました。
私の気持ちが伝わったのかなと思います。
買うなら、一緒に選んだほうが楽しいしね。

 

今思えば、「出産前」に「子どもの洋服は最小限にする」
予定であることを伝えておけばよかったなと。
着たきり雀でいい、という価値観を伝えるべきでした。

 

要らないものは要らないと言う勇気って大切だな、
すごく(私にとっては)難しかったけれど。
そう思った一件でした。



生後4カ月赤ちゃんの生活スケジュール

生後3か月頃から、赤ちゃんの睡眠時間が
ありがたいことにどんどん伸びてきました!

一番大変だった時期

赤ちゃんが生まれて退院後~生後2か月に入る
くらいの間は、3時間おきのミルクで大変だった・・・
一番寝なくて泣き止まなくて
こちらも泣きそうになる程大変だったのは、
生後すぐの入院中(生後3日目~)くらい。

 

こんな泣きわめく生き物を
家に連れて帰るのか・・・まじか・・
と絶望したのを覚えています。

 

退院後は、
ヤクルト飲んだり、サプリメント飲んだりで
頑張って生き延びました。栄養大事。


今はインターネットで、
新生児育児がいかに大変か、
たくさん(必用以上に)情報を得られるので、
思ったより大変ということはなかったけど、
やっぱり眠れないというのはつらいですね。


今では10時間くらい連続で眠るようになってくれました。

 

生後四か月の一日

今の(生後四か月)赤ちゃんの生活スケジュールはこんな感じ。

06:30 ミルク・おむつ替え(160 ml)
07:00 二度寝
09:00 起床
09:30 ミルク・おむつ替え(160 ml)
10:00 遊ぶ
12:00 お昼寝
13:00 ミルク・おむつ替え(160 ml)
15:00 お昼寝②
17:00 ミルク・おむつ替え(160 ml)
19:00 パパ帰宅
19:30 お風呂
20:30 ミルク・おむつ替え(160 ml)
21:30 寝る

赤ちゃんの身体って不思議で、
特にネントレはしていませんが、
夜にまとまって眠るようになってくれるんですね。

今では、たまに夜中一回ミルクを挟むこともあるけれど
だいたい上記のようなスケジュールで
夜勤なく、大人もぐっすり眠れています。

 

生後四か月のミルクの量

ミルクの量はここ1カ月ほど160ml×5~6回で安定しています。
ほぼ毎回完食してくれますが、たまに途中で
気が散って残すこともあり。

 

ミルクの缶に書いてある「目安量」は、
4カ月の場合、200mlを5回。
でも、ミルク缶に書いてある量を
そのままあげちゃうと、太りすぎちゃう
って小児科の先生に言われました。


今週健診があるので、そこで体重を量ってもらって
量を増やすか検討してみようかな。

 

図書館で借りた0歳児(4カ月)絵本

絵本は買うととっても高いので(しつこい)、
市の図書館で借りてみようかと
初めて見に行ってみました!

 

日曜日の夕方5時頃に行きましたが、
けっこうガラガラ!
私達のほかにもう一組いた親子は、
子どもが4歳~6歳くらいでしたが、
ちゃんと自分で本を選んでいる様子で
感動しました。すごい。

 

私が今回借りてきた絵本は、
『おさかなちゃんの あのね、ママ おともだちできたよ』
『あかたろうの1・2・3の3・4・5』
『おかあさんだ』
の3冊です。

 

なぜこの3冊にしたかというと、
完全なるインスピレーションw
図書館で子どもが少しぐずって、
早く選んで出なきゃ!と焦って
近くに置いてある絵本から
結構適当に選んでしまいました。


今思えば、子ども専用コーナーだったし
そんなに焦らなくてもよかったかな。

 

家に帰って数回読んでみた結果、
ダントツで反応が良かったのが
『おさかなちゃんの あのね、ママ おともだちできたよ!』。

 

黒ベースの背景に、海の仲間たちの
色彩がはっきりしていて、
赤ちゃんが注目しやすいみたい。
うちの子も絵本を触ろうと一生懸命
手を伸ばしていました。

 

ストーリーは、
お魚の子どもが海の中でたくさんの
お友達を見つけて、
こんなおともだちできたよ!と
ママにお話しをしていく物語。
最後にママからの
「お友達は大切に、ずっと仲よくね」
のメッセージでおしまい。

 

今はまだ赤ちゃんなので、
ぱっと目に入る色彩で
刺激を与えて一緒に楽しむのが限界。
勿論ストーリーも素敵なので、
もう少し大きくなったら
一緒に物語としても楽しめそうな、
とてもよい絵本だと思います。

 

この絵本はシリーズ化されているので、
また同じシリーズのものを
借りてきて一緒に読みたいな。

 

まだ0歳なので、
幸い絵本をまだビリビリ破く能力もなく
図書館の本でも安心して一緒に読めます。

 

あ、『おさかなちゃんの あのね、ママ おともだちできたよ』
は、厚紙でできているので、よほどの怪力ちゃんでなければ
破く心配もないかなw

 

そのほか2冊の絵本については、
まだ4カ月のうちの子には早かったかな~

『おかあさんだ』は、
動物の赤ちゃんが泣いているんだけれど、
おかあさんに抱っこされて安心して泣き止む、
というとてもシンプルな内容。

おかあさんだ (まついのりこ あかちゃんのほん)

 

どちらかというと、
ママ達に刺さるかも。
自分が生まれる前に出版された絵本。
こんな絵本のような温かい愛情を
子どもに与えてあげたいなと
思わせてくれる絵本です。

 

 

 

5月の食費&消耗品費

2022年5月分の食費&消耗品費をまとめてみます。
家族構成は、私と夫、0歳の子どもです。

 

節約するなら家計簿!
さあケチケチしましょうw

 

以下のまとめには、
お酒代とお昼代、お菓子代は含みますが、
外食費は含んでいません。
ただし、
5月は家族で外食行かなかったので、
外食費はゼロです。
(赤ちゃんいるとなかなか行けないよね・・・)

 

改めまして、食費&消耗品費はこんな感じです。
大人と子どもの分を分けてみました。:

 

大人食費&消耗品費

  • 05月03日~05月09日 6,457円

  • 05月10日~05月16日 7,398円

  • 05月17日~05月23日 8,579円

  • 05月23日~05月31日 10,608円

5月合計・・・33,042円

 

子育て関係

  • ミルク代 9,455円
  • おむつ代 2,216円
  • 衣服代 3,000円
  • シャンプー 1,741円

5月合計・・・16,412円

 

結構子育て関係がお金かかっている
印象ですが、
5月はいろいろとまとめ買いをしたので、
6月の支出はもう少し少なめな気がします。

ミルクとおむつは、最安値を狙いたいのですが、
結局便利なAmazonで購入しちゃっています。
頑張ればもっと安く買えるのかな?

 

子どもに関する出費は、
児童手当の15,000円に平均して収めたいな。

 

大人用の食費は、今月から集計し始めたので
前月との比較はできませんが、
ちょっと高めな気がする。
理由は、シュミテクト2本買ったからw

 

ちなみに使っているスーパーは、
庶民の味方、西友です。

 

二人暮らしの場合の食費は、
このサイトを参考にすると6万6,327円らしい。

【ホームズ】2人暮らしの食費は平均いくら? 目安や無理なく続けられる節約術を解説 | 住まいのお役立ち情報

平均食費と言っても、
いろいろな収入帯の人がいるからね。

 

ミルクやおむつに月いくらかかるの、
っていうところは、
妊娠前に私が知りたかったことなので、
これから出産を控えている方の
参考になれば幸いです。

みんなの家計簿見たいな。
家計簿つけてるお仲間の方、
反応いただけたらとてもうれしいです。

 

今日も美しい一日でありますよう♪